スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2017の投稿を表示しています

1000人参加の縁日【十人十色ミックスカルチャー祭り】世界人権Dayだからね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

1000人参加の縁日【十人十色ミックスカルチャー祭り】世界人権Dayだからね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 表題イベントへのご協力をお願い致します。 ◯イベントへの参加、情報の拡散にご協力下さい。 Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1719627461665681/permalink/1747201118908315/ ◯クラウドファンディングでの資金サポート、情報の拡散にご協力下さい。 クラウドファンディング https://kibidango.com/576 このイベントは、世界人権デーである12月10日。外国人・障害者・LGBT・オタク コスプレーヤーという所謂マイノリティと言われる人々が出演・出店者となる【人間の多様性】をテーマとしたミックスカルチャーな縁日企画です。 普段、お祭りに参加しにくい障害者なども平等に楽しめる縁日を目指しています! ステージにもブースにも、多種多様な参加者が揃います!! 半分以上のメンバーが障害者であるパンクバンド【スーパー猛毒ちんどん】! 障害者や外国人のモデルを使った 誰でも笑顔になれる服【tenbo】ファッションショー その他 楽しい企画が満載! 主催のバリアフリー社会人サークルColorsは、大田区にある小さなイベントスペース『TransitCafe☀Colors』を運営し、月に10本程度のイベントを開催しています。 ソーシャルな話題(障害・マイノリティ・国際支援・教育など)のトークライブ・障害者でも健常者でもプロでもアマでも平等に参加できる音楽ライブ・占い・落語・学習会・様々なものを作る教室など。年間のべ800人の来場者があり、そのうち約4割が障害者です^ ^外国人もLGBTも、子どもも高齢者も遊びに来ます。 一つのスペースで、どんな人でも一緒に楽しむことが出来れば、お互いを認め合える! そんな小さくとも多様性に富んだ活動を積み重ねてきているColorsの大きなイベントです。 Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1719627461665681/permalink/1747201118908315/ クラウドファンディング

シェル

優しい気持ちを いくつも重ね 退屈な日々を 繰り広げていく もっと もっと  幸せになりたい 悲しみ 落ちてしまった コイン 音を立てて回る 手のひらでは隠しきれない 思い 解き放つ為の手段が いつか 戒めのための手順に変わる きっと きっと 砕け散るだけの モラル 弾けてしまえ 偽りのムーブメント モブの中に見える 愚か者の手管 煮え切らない現実が素晴らしく重い 安らぎを守る このホームの柱を 一本 また一本と 切り倒す 眠りにつこう ひとりシェルの中に かけがえのない 時のない祈り 落ちてしまった コイン 音を立てて回る 手のひらでは隠しきれない 思い

なんで施設はダメなのか? 2017 その1

最近、ある大学で、障害福祉の現状と課題について話をする機会をいただいた。 僕は研究者でも、批評評論家でもなく、 ただ障害福祉サービスを実践してきているだけなので、 論述的な話も、体系的な話もできない、、、^^; できるのは実践の中で感じ、 自分なりに考えて来たことだけなんだけど、 改めて、 それを振り返り、人に話す、良い機会でした。 そこで、話の中核になったのが 「なんで施設はダメなのか?」 って話。 これは、数年前に、TransitCafe☀ColorsのTalkingGigで、小幡くんと一緒にやった話の焼き直しでもある。 さて なんで、、、、施設はダメなのか? そもそも 施設ってなんだ? 特定のニーズをもつユーザーのニーズに応える場所や建築物と提供する為の仕組み 、、、、、、だとしよう 例えば 学校は、、、 教育ってニーズをもつ子どもに、教育を提供する建物と仕組み デパートは、、、 買い物したいってニーズをもつ人に、商品を提供する建物と仕組み 研究所は、、、 研究をしたい人に、研究をできる設備等を提供する建物と仕組み だとする なぜ、建物に仕組みを組み込んでいく必要があるのか? ニーズへの対応を集中させる為 なぜ、ニーズへの対応を集中させるのか? 効率化と高度化、そしてユーザーの利便性の確保だろう 効率化は解りやすい ユーザーを集めて待たすことができれば、提供する人や仕組みを効率よく使える 高度化は少し解り難い 提供する人や仕組みは、集中して存在することで知識や経験を共有し、提供するものについて検証考察をおこない、より高度な知識やスキルを開発しやすくなる。 ユーザーの利便性はストレートだよね そこに行けば、ニーズに応えて貰える そう、ここまで書いていると、施設はダメではない 効率的で、 高度化が得られ、 利便性が高い これが、施設がなく、すべて個別だと 非効率で、 高度化しなくて、 利便性が悪くなる、、、(^_^;)

都議会議員になろうとする人に聞いてみよう!  社会保障をテーマにした公開討論会

7月2日に都議会議員選挙があります。 どなたに投票するか、悩みませんか? ちなみに、前回の平成25年の都議会選挙の投票率は、43.5%と戦後においても最低水準だったようです。 大事なことを決める政治をもっと身近に感じる場づくりを目的に、 「社会保障」(障害福祉・高齢福祉・児童福祉・貧困問題など)をテーマにし、予定候補者(選挙に出馬予定の人)をお招きして、お話を聞きます。 ぜひお越しください。 日時:平成29年6月18日(日)13:30~16:00 会場:大田区消費者生活センター大集会室   ※JR蒲田駅東口徒歩3分   ◎内容: 7月に実施の東京都議会議員選挙の大田区管内の予定候補者を広くお招きし、社会保障をテーマの中心にした公開討論会をおこないます。 登壇者から、事前質問から所定の時間に基づき、発言をいただきます。 他に、テーマの社会保障以外の政策についても発言もいただきます。 各予定候補者の政策をまとめたリーフレットなどを会場に配架もします。 (注:特定候補の応援や落選運動が目的ではありません。)   ◎登壇者  当日、登壇をされる予定候補者をご紹介いたします。   都民ファーストの会 もり愛 さん 自由民主党 鈴木あきひろ さん 日本共産党 佐藤伸 さん 日本共産党 藤田りょうこ さん 自由民主党 神林茂 さん 地方議員ゼロの会  飯田佳宏 さん 無所属 すどうえいじ さん 以上、7名の方です。 (ご返答いただいた順です。) なお、当日は諸事情によりご登壇はされませんが、 下記の方からは、事前質問の回答を書面でお預かりしています。 当日会場内に掲示をいたします。 都議会公明党(とぎかい こうめいとう) 藤井 一(ふじい はじめ)さん  都議会公明党(とぎかい こうめいとう) 遠藤 守(えんどう まもる)さん 無所属・みぞぐち晃一(こういち) さん ほかに登壇予定の方で、事前に回答を書面で預かりした方のものも掲示いたします。   ◎対象:大田区在住・在勤・在学・その他ご関心ある方 ◎参加費:無料 ◎定員:200名  ◎当日参加・入退場 可 /  事前申し込み者優先入場(締め切りました) ◎情報保障:手話通訳あり。   <主催者からのお願い>

【知的障害者の自立生活が「なぜ必要か?」「どう実現するのか?」】トークイベント&ワークショップ

イベントのお知らせ トークイベント&ワークショップ 【知的障害者の自立生活が「なぜ必要か?」「どう実現するのか?」】 日時: 2017年6月3日 18:00 - 21:00 場所: 大田区消費者生活センター 〒144-0052東京都 大田区蒲田五丁目13番26号の101 参加費: 500円 趣旨: 自立生活声明文プロジェクトでは、地域での実践事例を基に、知的障害者の自立生活は「なぜ必要か?」「どう実現するのか?」を話題提供者と参加者が一緒に考えていく相互学習イベントを実施します。 プログラム ◎『知的障害者の自立生活に関する声明文』の紹介 スライドトーク ◎話題提供① 実践事例より  NPO法人グッドライフの実践から 話題提供者:末永弘[スエナガヒロシ]    1968年生。介護者(ヘルパー)、支援者、介護コーディネーター。17歳、ろうの障害当事者と出会う。20歳、大学を退めて自立障害者のヘルパーとして働く。23歳、「自立生活企画」の設立に関わる。以後、「自立生活センターグッドライフ」、「ピープルファーストはなしあおう会」(現ピープルファースト東京)、「ピープルファースト東久留米」等の設立に関わる。 ◎話題提供② 実践事例より   NPO法人はちくりうすの実践から 話題提供者:櫻原雅人[サクラハラ マサヒ ト] NPO法人はちくりうす管理者、理事。 19歳の時に重度の自閉症男性との出会いから地域でともに生きるということをテーマに1986年マジカルハウス柿のたねを立上げ2005年にはちくりうすを設立。 きっかけとなった男性は1996年からシェアハウスという形で自立生活を継続中。 ◎グループワーク  声明文、話題提供者からの話題提供を基に、参加者でのグループワークを行います。感想、疑問、提案等をグループ毎にシェアして、全体共有をしていきます。 ファシリテーター: 楠目昌弘[クスメマサヒロ] 障害平等研修(DET)理事・ファシリテーター。 サラリーマンを経てシステムエンジニアとして活動していた8年前、病気を発症して車イスの生活に。2015年よりファシリテーターとして活動。 自立生活声明文プロジェクトとは?: 意思決

特活!風雷社中の設立趣旨 since2009

特定非営利活動法人 風雷社中 設 立 趣 旨 書 特定非営利活動法人風雷社中(以下 風雷社中)は、特定の状況(個人や家庭、地域)にあるために、社会的に不利益な状況にさらされている人々が、一人ひとり大切な人間として認められ、自分らしく自由に生きられ、差別をされることなく、社会の一員として認められる社会を作って行く事を目的とします。 障害を持つ人々や、適切な体験や学習の機会を得ることが出来なかった様々な人々が、競争や特定の『価値』の交換が基盤となっている社会構造の中で、不当な状態のまま生きていくことを社会から強いられ、弱者として位置づけられ、特殊な存在として分離されている状況にあると風雷社中は考えます。 弱者のみが努力をして、その不当な状況を克服していくことは、困難であり、また社会がそのあり方をシフトして、弱者として位置づけられている人々の権利が獲得されていくことが、社会が更なる進化を遂げていく事であると風雷社中は考えます。 これらの状況を変革して、上記の目的を達成していく為に必要なことは、ソーシャルインクルージョンを推進して、弱者分離の状況を改善し、競争や特定の『価値』の交換のみが基盤ではない社会を作ることが必要であると風雷社中は考えます。 具体的には、障害を持つ人々が直接社会に参加していく為の支援活動を行い、社会の中で障害を持つ人と持たない人が接点のを持ち、知り合いや、仲間になれる機会を増やしていきます。また、その支援の担い手は、専門職種を核にし、支援活動に未経験な人たちを積極的に導入していきます。このことにより、支援活動そのものが『接点』となり、支援が一般化していく仕組みを構築させます。その為に以下の二つの事業を活動の主軸としていきます。 1障害を持つ人への外出支援や相談支援。 2若者就業支援。 この事業展開により、ノーマライゼーションを推進することと、支援の体制を社会全体で支えていく仕組みを生み出し、支援を支える社会へと変革していくことで、公益の一助となることを目指します。 上記の支援活動を担っていく為には、公益性を確保して社会的な信頼を得て、地域社会の人材の活用と公的な制度の活用が必要であると考えます。 その為に、特定非営利活動法人として設立し責任ある公益活動の担い手となることを風雷社中は決意します。 風雷社中の名の意