スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

アイアムア・スタンダードだな、、、俺のコトだよ

根拠や経緯のないファッション右翼より、トラディショナルな左翼にシンパシーがある。 って、ふっと、思ったので書いてみる。 明治維新以降の国家を愛している人になんら共感を覚えず、そして、近年、そんな歴史的な経緯に関わりもなく、突然右翼になった人に興味も沸かず、、、しかし、身の回りの諸先輩はノンセクトラジカルを中心に、解放派だったり、第なんセクターだったりする輝かしい歴史の残り香みたいな人たちがいる。 僕は一切のセクトやファッション右派の文脈にはいないで、10代から生きてきている。 これは、1966年辺り生れの「普通」なんだと思う。 僕の判断基準は、10代の時に遭遇した、金曜11PMでの大橋巨泉だったり、小岩図書館の蔵書やレコードだったりするんだろう。また、20代にイエズス会のやってる大学系列の専門学校に行って、拍車はかかったのだろう。 さて、僕は、あまり頭が良くない。 たまに「いや、君は頭はいいんだ」って、ありがたいことを言ってくれるインテリもいるが、まあ、勘違い。 ある区議会議員が「中村君は、ああみえてインテリだから質が悪い」って言ってくれたらしいが、いや、、、インテリじゃないな。 話は変わって。 僕は多分、能力主義なんだと思う。 能力とはなんだろうか? 頭がいいこと? 身体が強いこと? 金を持っていること? それも、そうだろう。 しかし、それは原因でしかない。 結果、状況にイニシアチブをもち、自己達成感を味わえること、 イニシアチブはもてなくても、結果に対して納得できること。 僕らは「なに」を求めて生きているのだろう。 プロセスなのか?結果なのか? 結果が好きな人が増えたなって思う。 一昔前は、プロセスが好きな人が溢れていた。 自分にとって都合のイイ、結果を前提としたプロセスを求める人が沢山いた。 ウンザリだ。 最近は、自分にとって都合のイイ、プロセスを求めながら、結果を評価する人が増えた。 これもウンザリだ。 さて、僕はトラディショナルな左翼にシンパシーがあると書いたが、実際には50年生きてきて ・赤旗の勧誘を受けたのは1度しかない(T_T) ・創価学会の折伏を受けたのも1度しかない(T_T) えっ、学会って反対体制だから左翼でしょ? ちなみに、どう...

障がい者通所施設と台風(^_^;)

台風や大雪に障がい者通所施設がする対応は大切だろう。 安全を第一としながら、利用者の安全を「だれが」確保していくのか? 通所施設は通常、利用者に対して、余暇やトレーニングを提供するが、同時に日中の社会活動の場であり、ケアを提供する場でもある。 台風や大雪...

大田区立障がい者総合サポートセンター「さぽーとぴあ」二期工事

大田区立障がい者総合サポートセンターこと「さぽーとぴあ」が、医師会跡地を取得して二期工事に入るらしい。 僕は、そこに何が出来るかにあまり興味はない。 先日、さぽーとぴあで打ち合わせがあり「ここで避難訓練やらないのかな?」って話をした。 さぽーとぴあの避難...

僕の話 1

僕のお父さんは配管屋でした。 中村エンジュニアリングって会社をやってましま。 職人が対等に働ける、人から搾取されない会社が作りたいと言っていました。 って言うと、なんだか賢い人みたいですが、高卒で、飲む打つが大好きな普通の人だったと思います。 さて 僕のお祖父ちゃんは、元々は千葉の石川さんって家の子どもでした。 それがなぜか、東京の中村さんの家に養子に出されました。 東京の中村さんの家には子どもがいなかったから、貰われたらしいです。 でも、中村さんの子どもになったら、中村さんは子どもができて、石川さんからもらった子どもはいらなくなったそうです。 さて、千葉の石川さんは、そんなに豊かではなかったよので、あげた子どもが、いらないと言われても、帰ってきても困るな(-_-;)って感じだったそうです。 戦前の話し。 行く先がなくなった祖父は小岩で、配管屋を始めました。 配管屋はパイプを切る、繫ぐ、水を上から下に流すが出来れば出来るので、大工的な専門技術がなくても出来る仕事でした。 そして中村冷暖房って会社を作ります。 そして、浅草産まれの祖母と出会い結婚して、三女一男を授かります。 その一男が父です。そして終戦。 そして、戦後、父は頭が良くなかったので、城東一のバカ高校である関東一高に進学。 その頃に愚連隊になります。 よく解らないですが、存命の頃の父の話では「仲間は裏切るな」「仲間が死んだ(殺された)から愚連隊はやめた」と言っていました。 まあ、不良だったんでしょう。 そして母と出会います。 多分、ゴーゴー喫茶で。 母は、千葉は九十九里で産湯をつかった、元豪農の娘でした、、、 母は戦中に、体育が優れていて、盛農期は小学校、中学校に行けなかったのに、子どもの代表で戦中の日本軍の戦闘機の後部座席に乗せてもらったと、良く自慢していました。 戦後、多分、当時、もう貧農になった実家に居場所がなく、東京にでて来たのでしょう。 昼は女中、夜は主が経営するゴーゴー喫茶のお姉さんだったらしいです。そこで父と出会います。 今時で言えば、お坊っちゃんヤンキーとキャバ嬢の出会いなんでしょう、、、。 続きは、気が向いたら

スイカ甘いかしょっぱいか?

先日、三浦半島に知的障害当事者と車でドライブにいったついでに、スイカをお土産に買い、風雷の事務所に差し入れた、、、。 僕はスイカとメロンが苦手、ウリ独特の甘さが、味、香りと、どうも好きになれない。 自分の冷蔵庫に入っていたら閉めて開けない。 スイカを喰っ...

逃げろ!忘れるな、棚上げはアリアリだ♪

そっか 子どもの時に授業中に遊んでたから、いま勉強が必要なんだ 子どもの時に宿題をしなかったから、いま宿題が沢山あるんだ 子どもの時に努力しなかったから、いま努力してんだ 子どもの時に沢山、ふざけて、バカで、遊んで、生き延びたから、そんなんでも毎日が楽しい...

Blogをサボっている、、、書き留めることを避けている、、、んだな(^_^;)

Twitter、Facebookにはポストするのに、Blogはスッカリおさぼりしている。 まあ、このBlogタイトル「疾風迅雷~忘れる前に書く」なのに、、、書かないで忘却の日々をおくっている。 Twitter、Facebookに垂れ流して、発言した気に自分をして、忘れていく。 まあ、Blogに書いたからって、覚えている訳ではないのだけれど(^_^;)。 さて、今日は、久しぶりに新宿に行ってきた。 20代前半は毎週のように行っていた街だが、、、25年くらいトンと縁がなくなっていた。 打ち合わせの為に行った新宿は、綺麗になったなあって感想。 街もだけで、歩いている人が小綺麗になった気がする。 本当は打ち合わせあとに、呑気に呑み歩きたかったが、夜に会議もあり、台風で大雨の気配もあり、打ち合わせが終わって、まっすぐ蒲田に戻ってしまった、、、もったいない(T_T) 夜は、大田障害者連絡会の運営会議に出席し、先日の成年後見制度についての振り返りや、総会に向けての意見だしをし、代表の山田さんと会議後に千鳥町に移動して呑み。 、、、日記か(-_-;)、、、眠ろう、、、